北見工業大学が、噂のコロナの影響で前期授業開始日を5/7に変更しました。
授業の開始日変更に伴い、在学生にとって何がおいしくて、何がおいしくないかを徹底的(10名程度)にリサーチしました(ラインで聞いただけ)。
様々な(10名の)意見が集まりましたので、北見工業大学生の関係各位は学生当事者の生の意見を踏まえて対策を練りましょう。
北見工大の授業開始日が延期になって良かったと言う学生の意見
返信が早い順です。
- 春休み長くなる(3年 K氏)
- 休みが増えた(4年 M氏)
- 自己研鑽ができる(4年 M氏)
- 自由時間が増えた(4年 M氏)
- 夏休みとか少なくなる等がなければ、シンプルに授業が減って嬉しい(2年 H氏)
- 学校がないこと自体そもそも嬉しい(2年 H氏)
- バイトいっぱいできる(2年 H氏)
- 工大生は不潔な人が多いから、同じ教室にいるのが嫌だから正しい判断ありがたい(2年 H氏)
- お店に専念できるのがでかいし、たくさん遊べるう(2年 A氏)
- 自分の学びの時間が増える(3年 T氏)
- お金稼げる(3年 T氏)
- なんでもできる1ヶ月(3年 T氏)
- コロナが正直心配だったのでちょっと安心した(1年 N氏)
- バイト先のご飯(不明)
- 一ヶ月近く自由な時間ができるので、学業以外での取り組みにより打ち込める(大学院1年 O氏)
- 授業でのコロナウイルス感染のリスクがなくなり、まだ安全に暮らせそう(大学院1年 某氏)
- クラスターの形成を抑える効果あり(大学院1年 某氏)
- やりたい事に集中できる時間が増えて嬉しい(不明)
- 単純にうれしい(自由が増える)(1年 H氏)
- バイトができる(1年 H氏)
- コロナの感染率がさがる(1年 H氏)
休みが増えたり、自分の時間が増えると言う意見が多いです。
【自己研鑽】や【学び】など、ポジティブに捉える人もいる模様。
【お金を稼げる】や【バイト】関連だと、開始日延長により時間に余裕ができるため可能かもしれません。
【学校がないこと自体そもそも嬉しい】などは、もはやなぜ在学しているのか疑問が湧きますね。
【不潔な人が多い】かどうかはちょっとわかりませんので、あれがあれならシャワーでも浴びましょう。
北見工大の授業開始日が延期になって困ったと言う学生の意見
こちらも返信が早い順。
- 春休みは長くなるけど、夏休みが少なくなるのは嫌(3年 K氏)
- 平日のバイトに入れない(1年 M氏)
- 代わりに夏休み短くなりそう(1年 M氏)
- 暇そう(3年 K氏)
- 一年生と合わなさそう(3年 K氏)
- サークルができない(4年 M氏)
- 新入生獲得に難あり(4年 M氏)
- ただでさえ前期が忙し(4年 M氏)
- バイトが少なくなりそう(1年 M氏)
- 引きこもって健康に悪そう(4年 M氏)
- 1ヶ月はさすがに長いかも(2年 H氏)
- コロナの影響でお客さんが減って、バイトがあまり必要じゃなくてバイトが出来なくなることが心配(2年 H氏)
- 悪いことは無いですねw(2年 A氏)
- 学校のテスト範囲どうなるのか心配ですけど(2年 A氏)
- もう少し早く決定してくれていたら、実家にいる時間が増やせた(3年 T氏)
- 1ヶ月なくなって授業スピードが早く詰め詰めになる可能性(3年 T氏)
- ↑の場合の落としていた単位危うし(3年 T氏)
- なし(1年 N氏)
- トイレットペーパーが切れてしまいます(2年 A氏)
- きっと夏休み短い(不明)
- 1コマあたりの密度が上がり、各講義きつくなる(大学院1 O氏)
- 夏休みがその分短くなったらやだなぁ(大学院1年 某氏)
- 対応が遅い(大学院1年 某氏)
- 今のとこ悪いとこなし(不明)
- まず、色々日程とかが不明なこと(大学の)(1年 H氏)
- 奨学金や、学費のことが心配(1年 H氏)
- 今回の休みで、夏休みなどが削られ、バイトやその他予定していたことが狂う可能性がある不安(1年 H氏)
春休みが長くなるのは良いんだけど、夏休みが短くなるのはイヤ!らしいです。
何もできない(かどうかは知らないけど)春休みの延長より、色々できる夏休みが短縮される方が困るよう。
部活やサークルなど、新入生との接点が無くなることに対しても不安材料がありそうです。
また、時間があるからバイトができると言う意見とは正反対に、お店の事情で逆にバイトに入れないかも?と言う意見もありました。
コロナの影響で就職内定すら取り消しになっている状況なので、アルバイト先から「今日は休みで良いよ」と言われる可能性は高いかもしれません。
【暇そう】と言う意見もあるようですが、それに関しては何かできることを見つけてください。
北見工大の授業開始日が延期になって学生が感じる疑問
先行きがわからない現状、良い悪いとかではなく、どうなるの?と思うこともあります。
- 授業料はどうなる?(4年 M氏)
- 研究室は行けるの?(4年 M氏)
- 就活はどうなるの?(4年 M氏)
お金、勉強、仕事など、学生からするとどれも重要です。
授業開始日延期の質問への謎回答
質問の内容を理解しようとせず、自分語りする人も中にはいました。
- 私はシドニーへの渡航に向けて少しずつ準備を進めています(4年 S氏)
シドニーへ行くべきですね。
欲しい能力
前期授業開始日は先送りになりましたが、詳細は詰められていない、詰められないのが現状で不安が残ります。
意見が集まり次第、随時更新していく予定です。