macのキーボードに慣れている人がwindowsを使う時に不便と感じる事の第一位は「かな」と「英数」の切り替えです。
macの場合、「スペース」キーの左右に「かな」と「英数」の切り替えキーが配置されていますが、windowsの場合は左上の「半角/全角」キーで切り替えますよね。
macのキー操作に慣れたままwindowsを使用すると、しょっちゅう「変換」や「無変換」を押してしまい、変なタイミングで文字が半角カナになったりしてイライラします。
なので、macと同じくキー操作できるようにwindowsの「変換」「無変換」を「かな」「英数」に割り当ててあげましょう。
まずは画面右下にあるIMEを右クリックします。
開いたメニューの中に「設定」があるのでクリック。
続いて「キーとタッチのカスタマイズ」を選択します。
キーテンプレートを「Microsoft IME」
各キーに好みの機能を割り当てるを「オン」
無変換キーを「IME-オフ」
変換キーを「IME-オン」にします。
設定を保存するとかは特にないので、そのまま設定ページを閉じてしまって大丈夫です。
文字入力してみてください、できました?
右親指で「変換」を押すと「かな」入力に、左親指で「無変換」を押すと「英数」になりました。
ああやりやすい。
以上です、お疲れさまでした。