【コロナ】在宅時間を有効活用する為なのかタブレットアームスタンドがたくさん売れている
記事タイトルの通りなのですが、アマゾンの物販でタブレットアームスタンドが結構売れています。
2020年年始からコロナが騒がれるまで辺りの期間だと、タブレットアームスタンドの売り上げは、アマゾンアソシエイト内で13%程度を占める程度でした。
しかし、コロナが騒がれ始め、外出自粛要請や在宅勤務、テレワークをして等ニュースで流れる様になってからと言うもの、タブレットスタンドの売り上げ割合は13%から20%まで上昇。
それに伴い、タブレットスタンドの売り上げは3.5倍にも上昇しました。
言うても有名ブロガーさんには1ミリも及ばない売り上げですけどね。そんな僕のブログにも影響があったんです。
想像を超えない予想ですが、家にいる時間が増え、ipadやスマホで動画を視聴する時間が増えたのでしょう。
視聴時間が増え、どうせならラク〜に過ごしたい「ながら視聴」や「寝ながら視聴」需要が増えたのだと思います。
オンライン授業やオンライン飲み会などにも使われているかもしれません。
タブレットスタンド売り上げ上昇のその他の原因として、3月の後半に記事写真に代替テキストを挿入したり(今までしてなかった、、、)、記事のリライトや、301リダイレクトなどでブログ全体にテコ入れした影響も少なからずあるでしょう。
しかし、やはりブログ全体が伸び始めているのはコロナの影響としか思えません。
(もともとインドア派なので、家でできそうな記事が多め)
タブレットアームスタンドの売り上げとは少し話が逸れますが、物販とは別に、obs studioと呼ばれるゲーム実況配信ソフトの使い方の記事(全然雑記事)が伸びています。
在宅を強制され、やることが無くなった人が、試しにyoutubeかなんかで「ゲーム配信でもしてみようかな」と検索してくれているのかと思います。
ゲームの実況や生配信を真剣にやろうとすると色々な機材や複数台のカメラが欲しくなったりしますので、これについてもタブレットスタンドが絡んでくるのかもしれません。
アマゾンのプライムビデオの記事も伸びていますが(全然雑記事)、説明するまでもなく家にいる時間が多いからでしょう。
レンタルDVDを借りに行くにはお店に行かなくてはいけないし、だとすると、同じ考えの人で溢れかえっているかもしれないからちょっと躊躇します。
netflixやhuluの月額を考えるとプライムビデオの月額は手頃かも?という流れで読まれているのかも(netflixの売り上げやばいらしいですね)
タブレットスタンドが売れる原因かどうかはわかりませんが、伸びているのは「楽天の領収書」に関する記事です。
もともと楽天って領収書はストアまかせなので、領収書が必要な場合、各ストアのルールにのっとって領収書を発行してもらわなくてはいけません。
自分が住む町の店は営業自粛、買うものも買えないとなると、買い物はネット中心に傾いていきます。
領収書が必要な買い物を楽天でしている人や、コロナの影響で初めて楽天を使い始める人がいて、領収書の発行が煩わしいと感じた人が検索してくれているのかと。
まあなんにしても辛いですよね。
タブレットアームスタンドが売れ行き好調!だなんて言っても、筆者のお店は大打撃ですよ。
何ヶ月持つんでしょうね。
ほとんど辛い方だと思いますが、乗り切りましょう。
では。