車移動中の暇つぶしに悩んでいる人
- カーナビを使って動画を見たいけど、DVDは割高だし返却が面倒、、
- youtubeだと通信量が気になる、、
- 古い車だけど、スマホをカーナビにつなげたりして、なんとか動画視聴できないかな、、、?
こんな悩みを解決します。
カーナビにhdmi入力がない人、コンポジット(赤白黄 or RCA)端子しかない人向けの記事です。
本記事の内容
- スマホをカーナビに接続して動画を見るなら選択肢はアマゾンプライムしかない
- カーナビにスマホの動画を映す為に必要な準備
- 車でアマゾンプライムを利用して節約できた具体的な金額を公開
最近の車であればhdmi入力端子がついていたりしますが、そうでない車に乗っている人も多いと思います。
かくいう僕もその一人。
そんな型落ちの車でも、少しの初期投資で豊富な動画コンテンツをスマホを通してカーナビで視聴できます。
- DVDのレンタルはお金がかかるし、返却が面倒だな、、、
- youtube視聴は通信量がちょっと気になる、、、
- だからと言ってポケットwifiはなんだか高そうなイメージが、、、
少しだけお金はかかりますが、ちょうど良い落とし所を決めて、快適なカーナビ&スマホライフを送りましょう。
アマプラ会員ならこんなこともできます。
目次
スマホをカーナビに接続して動画を見るなら選択肢はアマゾンプライムしかない
スマホをカーナビに接続して動画配信サービスを利用しようと考えているなら、選択肢はアマゾンプライムしかありません。
プライム会員はプライムビデオ見放題です。
ちょっと小難しい話ですが、アマゾンプライムだと動画の不正コピーを防止するシステム【HDCP】をすり抜けられます。
カーナビとスマホの接続方法は後述しますが、実際にnetflixやhulu等のスマホアプリ使って視聴しようとしても再生できません。
アプリ自体は開けるのですが、再生をタップしても動画は始まりません。
お金を掛けられるならば、車内での動画視聴の方法なんていくらでも存在しますが、、
カーナビでの動画視聴にあまりお金を使いたくない人も大勢いるはずなので、該当する人は読み進めてください。
選ぶべき動画配信サービスは(鬼滅の刃も見れる)アマゾンプライム一択です。
カーナビにスマホの動画を映す為に必要な準備
カーナビにスマホの動画を映し出すのにはアイテムが3つ必要です。
必要機材
- スマホ(iphone、android、ipad等)
- スマホ → hdmi変換アダプタ
- hdmi → アナログ変換アダプタ
スマホからコンポジット入力端子に接続する為には、2段階の変換が必要です。
1. スマホ(iphone、android、ipad等)
当たり前ですが、必要です。
動画アプリ(ここではプライムビデオ)をインストールしておきます。
車内には基本wifiはないので、視聴したい動画をあらかじめスマホ本体にダウンロードしておきます。
ダウンロード自体はwifi環境がある自宅などで済ませておきましょう。
もし持っていれば使えます。
自宅のwifiを利用して動画のダウンロードを済ませておけば、今現在使用しているスマホでも、昔のスマホでも車の中で利用できます。
僕の場合は使っていないiphone5sを車用として利用しています。
2. スマホ → hdmi変換アダプタ
第1段階として、スマホ(iphone、android、ipad)本体にダウンロードした動画をhdmiに変換します。
本体の接続端子の種類
- lighting
- usb type-c
- microusb
使っている本体によって端子の種類は違うので、変換アダプタを用意する際は注意しましょう。
lightingの場合
僕はいまだにiphone7で、本体端子はlightingですが、問題なく使えました。
usb type-cの場合
microusbの場合
、、、確かに類似商品だらけなんですよね。
僕はたまたま当たりを引きましたが、中華製品、ハズレを引いてしまう人もいます。
安物買いの銭失いになりたくなければ、最初の段階での初期投資なので、多少(結構?)値は張りますが、純正品や信頼できるメーカーの商品を選ぶのも手です。
アマゾンでハズレ商品を引きたくない人はアマゾンのやらせレビューを見抜くサクラチェッカー【買い物で失敗しない為の第一歩です】でチェック方法を紹介していますので、興味あればどうぞ。
要はどこまでお金をかけられるか、です。
3. hdmi → アナログ変換アダプタ
第2段階は、変換したhdmiをアナログ(コンポジット、rcaなどと呼ばれる赤白黄のあれ)に変換します。
繰り返しになりますが、僕はこの方法で接続に成功しています。
変換アダプタを2台かませて、ようやくスマホの動画がアナログ信号に変換されました。
これでやっと赤白黄のカーナビ入力端子に接続できるようになります。
そうです。なります。
あまりお金をかけない代償だと割り切りましょう。
創意と工夫で乗り切ってください。
カーナビにスマホ動画を映し出す為の初期投資として、上記アイテムは必須です。
ハズレを引かないようレビューを熟読し、ゲットしましょう。
車でアマゾンプライムを利用して節約できた具体的な金額を公開
視聴方法をアマゾンプライムに切り替えた結果、カーナビでの動画視聴に関係するお金を節約できたのでおすすめです。
年間で38,000円ほどでしょうか。
DVDを借りた場合
我が家では(子供が小さいので)車で暇しないよう、毎週日曜に10枚ほどのDVDを借りていました。
一週間で借りた10枚を見切る感じですね。
子供が自ら選んだりもするので、同じDVD借りちゃったりもしてました。
旧作レンタルだとして、1枚100円×10枚 = 1,000円。
ひと月で4,000円、1年で48,000円。
さらにリスクとして、、、
- 旧作だと思って借りていたら新作2枚混じってた!!
- DVD返却するの忘れてた!!
- 借りに行く、返却がそもそも面倒くさいよ!!
などが挙げられます。
特に返却忘れは精神的にも痛いんですよ。返却忘れ貧乏になるので注意が必要です。
youtubeを際限なく視聴した場合
ご想像の通り、死ぬでしょう。
通信量が半端なくなるか、通信制限がかかります。
現実的ではありません。
ポケットwifiを使用した場合
相場として月額4,000円前後で利用可能です。
これであればyoutubeだってさほど問題なく視聴できますが、月額が厳しいですよね。
ポケットwifiは契約期間の縛りがあるので、2年または3年程度継続して利用しなくてはなりません。
途中解約は違約金の可能性も。
いっそのことテレビで我慢する場合
我が家だと、、、
と確実になります。
アマゾンプライム入会でどれほど節約できたか
プライム会員になればプライムビデオは見放題になります。
アマゾンプライム入会金額
- 月々支払い → 408円/月
- 年間支払い → 4,900円/年
それに加えて、先ほど紹介した初期投資として必要なアダプタを揃えたとして、1年換算で1万円前後です。
ひと月に換算すると840円程度でプライムビデオを楽しめます。
2年目以降は初期投資分がかからないので、408円/月でカーナビでプライムビデオが見放題となります。
僕の場合ですが、初年度だけで比べてみましょう。
- DVD480枚/年48,000円 – プライムビデオ1年(初期投資含む)10,000円 = 38,000円節約
- ポケットwifi/年48,000円 – プライムビデオ1年(初期投資含む)10,000円 = 38,000円節約
- テレビ/年0円 – プライムビデオ1年(初期投資含む)10,000円 = 10,000円オーバー
テレビと比較しても無料にはかないませんが、DVDレンタル、ポケットwifi利用に比べると偶然にも年間38,000円節約できる計算になります。
繰り返しになりますが、予算があればこのような細かい事をしなくても良いんですよね。
お金をあまり使えないなら工夫しましょう。
工夫して節約できたら、子供に還元してあげれば良いですね。
カーナビでの動画視聴にお金を掛けたくないならアマゾンプライムがおすすめです。
38,000円節約への第一歩
amazonプライム会員になって得られるメリット
amazonプライム会員になると確かに月額料金はかかりますが、デメリットというデメリットはありません。
- 配送料無料やお急ぎ便無料など、普段使いのネットショッピングが便利になる
- primeリーディングなど、kindleを使用して無料で本を読める
- primeミュージックを使って無料で音楽を楽しめる、、、
等々、ここでは説明しきれないほどのメリットがありますよね。
【余談】読書時間がない人は耳で読書
プライム会員はプライムビデオ見放題ですが、kindleとプライムリーディングを組み合わせれば、スキマ時間に「耳で読書」が可能です。
興味がある方は【時間がない?】スマホに本を読み上げてもらってスキマ時間に耳で読書をしよう【時間の有効活用術】をどうぞ。
ーー余談ここまでーー
確かにnetflixやhulu、youtubeに比べるとプライムビデオで視聴できるコンテンツの種類は少ないです。これは確実。
しかしそれをカバーできる圧倒的なコスパの良さは他の追随を許しません。
僕と同じような境遇におられる方は、ぜひこれらの方法を検討してみてください。