超簡単!【OBS Studio】ダウンロードとインストール、起動、初期設定まで

ライブ配信に使うOBS Studioという無料で使える配信ソフトのダウンロード、インストール、起動までのステップを紹介します。
安心してください、導入はいたって簡単です。
OBS Studioのダウンロード
まずは下記のOBS Studio公式サイトよりOBSのインストーラーをダウンロードします。
https://obsproject.com/download
上記画像ではDownload Installer(32-bit)を選択していますが、それは僕のパソコンが32bitだからです。
64bitの場合は32-bitの上にある青い四角で囲まれたDownload Installerを選択します。
自分のパソコンが32bitか64bitかを確認する方法
【スタート】→【コンピュータ】の上で右クリック →【プロパティ】の順に進みます。
32bitか64bitかを見るため【システム】項目にある【システムの種類】で確認します。
32ビットオペレーティングシステムと表記されていました。
OBS Studioのインストール
それではソフトをインストールしていきます。
先ほど公式サイトからダウンロードしたファイルをダブルクリックしてインストーラを開きます。
セットアップを開始します。【NEXT】をクリック。
【I Agree(同意します)】をクリック。
インストール先を選択して【NEXT】をクリック。
特に何もいじらなくて大丈夫です。サクサク進みましょう。
【Install】をクリック。インストールが始まります。
数分経つとインストールが終わります。【Finish】をクリックしてインストール完了。
Launch OBS Studio 23.1にチェックが入っていれば、インストーラのウィンドウを閉じると同時にOBS Studioが起動します。
上がOBSを起動したばかりのメインウィンドウとなります。
OBS Studioの初期設定
OBSが起動されると、初回のみ自動構成ウィザードが開きます。
上記のようなポップアップがでてきます。色々設定してくれそうという期待を込めてはいを選択。
配信を最適化するのか、録画を最適化するかは使用目的によって違ってくるので、どちらが良いかはその人次第です。
僕は今回録画のために最適化し、配信はしないを選択しました。
ここらへんの設定も後から変更可能なので気にせず進みます。次へをクリック。
キャンバス解像度やFPS(Frame per Second)を設定できます。これらも後から変更可能なので次へ。
自分の環境に最適な設定を考えてくれている最中。
推定設定が出たので【設定を適用】をクリック。
これでOBS Studioのダウンロード、インストール、初期設定までが完了しました。
デスクトップ上には高級外車のシンボルみたいなショートカットがあると思うので、以降はショートカットから起動できます。
配信や録画へ向けての各種設定方法
インストールと初期設定は完了しましたが、このままでは配信はまだできません。
まずは下記あたりから解決していき、基本の配信環境を整えていきましょう。
メインウィンドウの明るさ(テーマ変更)や言語設定をして、自分に合った配信環境を設定しましょう。
暗い画面が好きなのか、明るい画面が好みなのかって感じです。
超初歩ですね。自分を画面に映しながらゲーム配信できます。
パソコンから音が出てこない?
パソコンから音を出す為の設定が必要です。ちょっといじる必要があります。
各種項目をマスターしつつ、楽しくゲーム配信していきましょう!