子供の朝の支度を時間通りに進める為にスゴロクとアレクサを使った話

子供の朝の支度が親の思うようにうまくいかず、毎朝親はイライラ…そのような状況のご家庭も多いのではないかと思います。
「子供 朝 支度」などで検索をかけると、現在進行形で困っている方もいれば、支度ボードなるものやプロジェクターなどを利用し、支度をゲーミフィケーションする事でお互いのストレスの軽減に成功している事例も見られます。
プロジェクターを使う方法は事前に支度動画を撮影しないといけないので、今回我が家では、ボードを使った方法で、子供たちの朝の支度の高速化を目指します。
子供の朝の支度を高速化するのに用意したもの
それではこれから具体的に何を用意したのかを説明していきます。
朝支度を楽しくさせるスゴロク風ボード
ボードを使った方法とは、要するにToDoリストを作成するようなものです。
- おきる
- はみがき
- きがえる
- etc…
などの項目を箇条書きにして、横にチェックをつけたり、シールを貼ったり、マグネットをくっつけたりして、朝の支度の進捗を可視化することでやる気を起こさせる手法。
そんな簡単な方法で子供が支度するんですね!
それならホワイトボードにチェックリストのみなんて子どもが可愛そう!もっともっとゲームらしくしてあげたいと思い、すごろく形式のボードを作りました。
子供が好きなシールを貼ったマグネットをSTARTに配置して、各タスクが完了するごとに自分のマグネット、すなわち駒を進める事ができるという、子供心をくすぐるであろう逸品。
布団の柄や服の色、寝ぐせや髪留めなどを追加修正する手の込みようです。この朝支度スゴロクを前に支度がスムーズに進まない子供などこの世に存在しません。
こんなボードでテキパキ動くなんて、子供なんて本当にチョロイ生き物ですね!
PCで作成しなくても、紙と色鉛筆などを使い、手書きで作成もできます。
優しく呼びかけるアレクサのリマインダー
親は子に言わなくてはいけない、子供は親に言われなくてはいけないという部分が、双方のイライラ発生の原因です。時間がないので親は強い口調になりがちだし、子供はそれに反発しがち。
ならば、「もう7時15分でしょ!早くやりなさい!」の怒鳴りの部分は他の何かにお任せしましょう。アマゾンエコー、Alexaのリマインダー機能で読み上げてもらいます。
今回僕は数分おきに7個のリマインダーをセットしました。
- 6:50 ○○ちゃん(長女)、○○ちゃん(次女)、おはよう、朝だよ、起きる時間です
- 7:00 ○○ちゃん、○○ちゃん、歯磨きの時間だよ
- 7:05 ○○ちゃん、○○ちゃん、歯磨きは終わった?お着替えの時間だよ
- 7:10 上手に着替えられたかな?朝ごはんを食べよう!終わったら磁石を進めてね
- 7:20 おなか一杯になったかな?次は髪の毛をやろうね
- 7:25 あと少しだよ!お薬があるなら飲もう!
- 7:30 準備は全部できたかな?気をつけて、いってらっしゃい!
といった具合に。
普段なら感情的にまくしたて、烈火のごとく怒鳴り散らしながら支度を促してしまうところを、アレクサの優しい呼びかけに変えることで、子供も聞く耳を持つのです。
アレクサ万歳。
楽しい楽しい朝支度スゴロクとアレクサリマインダーの優しい呼びかけ、この最強タッグで、時間の無い朝の戦場を乗り切ります。
以下、これらのタッグを組み込んだ朝の模様をお送りします。
6:50から7:30までの死闘、閻魔降臨
アレクサがリマインダーで時間をお知らせしてくれたので、せっかくですから時系列で見ていきたいと思います。
6:50 ○○ちゃん(長女)、○○ちゃん(次女)、おはよう、朝だよ、起きる時間です
アレクサのリマインダーがANKERのスピーカーを通してリビングに鳴り響きます。ちなみにリマインダーはご丁寧に2回繰り返してくれるので、1回目を聞き逃しても安心!
寝室で寝ていた長女は、アレクサのリマインダーで起きたというよりは、寝室の目覚ましで起きました。タイミングよく6:50に起床したので、朝支度スゴロク、アレクサ、子供の行動とのリンクがうまくいきそうです。
2階の寝室から出てきて、早々に1階のコタツをつけてもぐりこむ子供。しかしこんな事は想定内。起きて早々動けるなんて僕も思っていません。
起床6:50から歯磨きの7:00まで、10分の余白の時間を設けています。その10分をフルに使って脳みそを起こすが良い。
6:51。お手製の駒はまだSTART位置にあります。起きた段階で駒を進めたっていいんだよ?駒を進めるのは子供にとってとても楽しい事なんでしょ?
6:55。さて5分経過しましたが未だコタツから出る様子はありません。今のところコタツでモゾモゾしたり寝返りを打ったりしながら優雅なひとときを過ごしています。
6:56。眠たい~、とか言ってる。
もちろんオリジナルの駒は1ミリも動いていません。2個あるのは長女の分と次女の分。
7:00 ○○ちゃん、○○ちゃん、歯磨きの時間だよ
7:00になりました。アレクサが歯磨きの時間を知らせるリマインダーを優しく通知します。きちんと2回言ってくれました。さあ本番。子供よ、歯磨きの時間なのだ。
アレクサのリマインダー通知を聞いて、コタツから出ることなくこちらを振り向く長女。コタツに取り憑かれているのか。
7:02。寝室からリビングの様子を伺っていた嫁ですが、12分経過しても一向に進展のない状況に痺れを切らし閻魔様降臨。怒号が飛び交う日常風景ここにあり。
「こりゃ参ったワイ」と言ったか言わないかは知りませんが、閻魔様の登場により子供はしぶしぶとコタツから出てきた。恐怖は人を動かします。
7:03。ムチのあとはアメということで、娘の駒がようやくおきるポイントに進みました。駒進めるのスゴロクみたいで楽しいでしょ?ね?ね?
すでに13分経過している…
7:05 ○○ちゃん、○○ちゃん、歯磨きは終わった?お着替えの時間だよ
さあ、何も進まないまま時間だけが過ぎていきます。本来なら歯磨きを5分で終え、お着替えに突入するはずの時間ですが、お着替えはおろか、歯磨きすら始まっていません。
我が家の閻魔様の怒りの感情でリビングは充満しています。充満しすぎて窓が割れないか心配ですね。
7:07。たったった~とか言って次女は今起きてくるという始末。火にめっちゃ油そそいでる。どうか殺されませんように…
7:08。長女が寝転がりながらようやく歯磨きを始めました。どうやらアレクサのリマインダーが子供の脳に届くまでには8分ほどのタイムラグがある事が判明しました。
つまり8分前倒しにリマインダーを設定しなおせば万事OKですね!
7:10 上手に着替えられたかな?朝ごはんを食べよう!終わったら磁石を進めてね
飛び交う怒号にかき消されるアレクサのリマインダー。
2回繰り返されるリマインダーに苛立ちを隠しきれない閻魔大王。
進まない朝の支度。
ここは本当に地獄なのでしょうか?
7:11。寝室から出てきてコタツに入っただけの次女。笑っていられるのは今のうちだけとも知らずに。
7:12。満を持してようやく着替え。7:05には始まっているはずだったのでやはり8分前後のタイムラグある説は有力のようです。
7:19。まだ終わってない。お前6分間何してたんだよ、などとツッこんではいけません。子供というのはそういうものです。双方の苛立ちを解消するための朝支度スゴロクとアレクサの活用なのです。
全人類の幸せな朝のための犠牲を伴う壮大な実験が、今、我が家で行われているかと思うと感慨深いものがあります。
7:20 おなか一杯になったかな?次は髪の毛をやろうね
おなか一杯にはなっていません。まだ何も食べてないから。状況を把握していないアレクサは不穏な空気が張り詰めるリビングへ向けて淡々と通知をしてきます。
7:22。時間が迫ってきているので髪の毛を先にやることになりました。幸い本日の朝食はパンだったので、食べながら登校すりゃなんの問題もありませんね!
朝食はパンがオススメですよ!
それらの様子をスマホで写真撮影してると
あんたがゲラゲラ笑ってるから(子供が)余計やらないんだって!そうやって写真撮ってんのも腹立つわ!
と、ありがたいお言葉を頂戴しました。くわばらくわばら
聞いてんの○○!あと5分で着替えと髪の毛とプールの準備できんのかって!チャッチャとやれや!(その間3秒ほど)
火山が噴火しっぱなしですね!マグマが無くなる気配が全くありません、地球の底力を思い知らされます。
ちなみにこのチャッチャとという言葉は5秒で調べたところによると福井県の方言だそうですね。なぜ嫁が福井の方言を使いこなしているかは謎ですが、チャッチャとを覚えた長女は次女に「チャッチャとやりなよ」などと使い始めてます。
子は親を映す鏡なのですね!
7:25 あと少しだよ!お薬があるなら飲もう!
もう一体何があと少しなんだか。家族の崩壊まであと少しということでしょうか。
そんなアレクサの皮肉を2回ほど聞きながらも切迫した状況は続きます。
進まない朝の支度。
屁理屈と駄々をこねる子供。
その状況をヘラヘラ笑う僕。
全方位へ放たれる怒りの咆哮。
小鳥のさえずり。
お薬があるなら飲もうって精神安定剤のこと?
7:30 準備は全部できたかな?気をつけて、いってらっしゃい!
アレクサは優しく出発を促しました。2回ね。
嫁「アレクサが行けって言ってるでしょ!早くしな!」
子「やだ!行かない!」
最終的には娘のヤダヤダ病まで発症してしまいました。もちろん娘のスゴロクの駒なんておきたポジションから1ミリも動いてません。
すったもんだがあった末、遅刻ギリギリの娘は、パンを小脇に抱えてダッシュで登校していきました。やはり朝食はパンに限りますね!
朝支度でイライラしないためにボードとアレクサリマインダーを使った感想
すごろくボードの効果
まず、前日に朝支度すごろくで軽く遊ばせてしまったのが悪かったのかもしれません。
こうやって~、ここにいくの?などと次女に質問されながら前日に娘と遊んでしまったのは事実です。
それにより、目新しさがなくなってしまったのかもしれません。
しかし、1度遊んだだけで興味を失うようであればどの道長くは続かないでしょう。ホワイトボードでチェックリスト作って朝の支度がスムーズなったとか言ってるやつ本当かよ。そんな猜疑心すら生まれます。
ボード作りの段階から子供を参加させるとより効果的!などと書いてあったので、僕が一方的にすごろくを作ってしまったのも、うまくいかなかった原因の一つかもしれない。
機能的にサイコロも振れないし。
アレクサのリマインダーの効果
上手に支度が回っている段階であれば、優しく時間とタスクを教えてくれるアレクサは効果的かもしれません。
しかし、いざ朝の準備の歯車が狂い始めると、空気を読まない迷スピーカーとなります。
明らかに予定が押していても定刻通りに「○○ちゃん、~~終わった?」とか言ってくる、しかも2回も。
まとめ
全人類の幸せな朝は程遠い。