職場と自宅の距離が遠いか近いかで得られるメリットとデメリット【居酒屋】

職場と自宅との距離について実体験に基づき近距離、中距離、長距離それぞれのメリットとデメリットを考察していきます。
職場の概要
僕の立場
居酒屋店主。
お店の稼動時間
お店の営業は17時~翌3時です。
仕込みや掃除を営業前にやるんで、午前中とかからお店に入って仕事します。
深夜27時以降は働きません。帰りたいので。稼動時間は仕込みも含めて10時~27時位。
仕事する人たち
僕、嫁、あとスタッフ数名に在籍して頂いております。常勤、パートタイマー、学生などで構成されています。個人経営。
営業中にお酒を
飲みます。お客様からお酒を頂いたりしますし、営業終盤はまかない酒として仕事できる範囲で飲んでいいよとスタッフに伝えているので、お酒が好きなスタッフは僕も含め飲んだりします。
だって、深夜3時から飲み始めたら寝るの朝になっちゃうもの。そんなの嫌だ。
お店はシフト制です。店主ではありますが僕もシフトが終わればお店が営業してようが普通に帰りますし、その後は他のスタッフが運営します。
そういった感じの居酒屋ですということを踏まえて職場と自宅の距離とそれぞれのメリット、デメリットを考察します。
職場と自宅が近い場合
この近い場合とは徒歩1分を指します。
職場が近いメリット
交通費が浮く
当たり前ですがよほど泥酔しない限りタクシーを使わずに徒歩で帰宅できます。
タクシー1メーターの距離なので25日勤務なら13000円くらい節約できます。
眠たい状態ですぐ寝れる
飲んだら眠たくなるので帰宅してすぐ就寝。風呂とかは翌日入れば大丈夫(僕の場合)。
何かトラブルがあればすぐ対応できる
シフト制なので営業時間でもシフトが終われば僕は家にいたりしますが、お店で何かしらのトラブルが発生した場合でも徒歩1分で駆けつけすぐに対応できます。
また、トラブルではなくても急な飲み会の誘いなども(その飲み会が行きたい場合は)タクシーを使わず、軽いフットワークで参加できます。
職場が近いデメリット
時間外に知り合いに呼ばれる
僕自身の勤務終了後もお店が営業していれば呼ばれたりしました。
「どうせ家にいるんでしょ?今あんたの店来てるんだから今から来なよ」みたいな連絡。
家でくつろいでる時に呼ばれるのは正直言って面倒くさい。
スタッフが家に来る
スタッフだって店で飲みます。僕が深夜帰宅するとなぜか泥酔したスタッフが僕の家で寝てました。例外中の例外。
飲み会の終わりが見えない
徒歩1分で帰宅できる場所な為、2次会、3次会、4次会と断る理由を見つけることができずにエンドレス飲み会。帰るタイミングは泥酔して動けなくなるか所持金がなくなるか。
結局浮いた交通費のメリット分より飲み代の方が割高になります。
プライベートと仕事の境界線が薄くなる
職場と自宅の距離が近い事でメリットもそれなりにはありますが、近いとプライベートと仕事の境界線は薄れます。
僕の中で職場が近いメリットよりもデメリットの方が勝りました。なので引越します。
職場と自宅がそこそこの距離の場合
このそこそこの距離の場合とは車で8分を指します。
職場が中距離のメリット
家賃がちょっと安くなる
中心地から離れれば家賃は安くはなります。1/2~3/4くらいには抑えられると思います。
駐車場代も同じで、街中では別途駐車場を借りていましたが、職場から中距離の場所だと駐車場代込みの物件等がたくさんあります。
プライベートの境界線がちょっと復活する
シフト時間外の僕を呼ぶ方のハードルが少し上がります。それによって見境なく飲みの召集がかかる回数が減ります。
エンドレス飲み会に終止符を打てる
家がちょっと遠くなると「そろそろ僕はこのへんで…」と飲み会の途中離脱を打診できる空気を得る事ができます。なんでかは知らないけど。
周囲の環境が良くなる
中心街に住んでいると夜は必ず酔っ払いが歩いていますが、ちょっと離れると酔って歩いている人はいません。日常が少しだけ平和になります。
またゴミ出しの時間がゆるくなりました。
職場が中距離のデメリット
交通費がかかる
店では相変わらず飲みます。深夜3時に嫁は迎えに来てはくれません。
タクシーを使えば1000円そこそこの距離ですがほぼ毎日帰宅に使う事になりました。月20000~25000円くらいだったかも。
また、行きたい飲み会があっても家にいた場合は時間によってはタクシーで向かわなければなりません。
駐車場代が別途かかる
車で通勤する場合、駐車場を確保しないといけません。近距離の場合は自宅駐車場に停めておけば良かったのですが、自宅が遠くなるとお店用に駐車場を確保することになりました。
友人が自宅に来る回数が減る
プライベートの境界線が濃くなるにつれ自宅に友人が来る回数が減ったような気がします。ただ嫌われたのかもしれません。
職場と自宅が遠い場合
この遠い場合とは車で20分を指します。
そして遠い場合についてはまずデメリットからどうぞ。
職場が遠いデメリット
交通費がかかる
飲んでタクシーで帰るのに3000円かかるようになりました。もう一件飲みにいける金額を支払わないともう家に帰ることはできません。
それがもったいなくてお店で寝たりしちゃったら次の日の体が異様にだるくなります。
行きたい飲み会も泣く泣く見送る
親しい友人数名がお店で楽しげに飲んでいる写真が突如送られてきたりします。「いないの?飲みにきてるよ!」みたいな。飲み会に参加したいけど3000円かけて行って3000円かけて帰ってくるのかーと思い結局諦めます。
楽しい飲み会は事前に連絡ほしい。
急なトラブル対応はできない
お店が火事になれば駆けつけるけど。
自宅に忘れ物をした事を職場で気付いても、簡単には取りに帰れません。往復40分とかだるいー。
職場が遠いメリット
田舎暮らしを満喫できる
満喫できるかどうかは住んでいる場所によりけりですが、僕は現在田舎に住んでいます。山があったり田んぼがあったりします。
車通りもほぼなく、のどかで平和です。
事前準備できる思考になれる
小さなトラブルでいちいち移動していては時間とガソリンがいくらあっても足りません。
トラブルが起こらないように考えて準備万端にしようと考える力が身につきます。コレ大事。
外で焼肉しても誰にも怒られない
田舎は割りと何をやっても自由です。思いっきり外で焼肉できます。
雨が降れば小屋に移動して、ダラダラと、ラジオを聴きながら田んぼを眺めて焼肉します。
職場と自宅の距離のメリットデメリットのまとめ
自宅が遠くなるほど…
- 家賃が安くなる
- プライベートが守られる
- 交通費が高くなる
- フットワークが重くなる
- 事前準備の力が身につく
- 友人関係が希薄になる
- 自由になる
自宅が近くなるほど…
- 家賃が高くなる
- プライベートがなくなる
- 交通費が安くなる
- フットワークが軽くなる
- その場の対応が求められる
- 友人関係は密になる(かも)
という感じでした。さようなら