森の奥深くで生まれ、普段は面白いが、大勢の中では明るいような、精神年齢77歳、肉体年齢10歳の、においというキャラが(オス)海水を飲み干す
ような物語を考えていきます。
本編
濃い緑と、高くそびえ立つ樹齢1000年を超えるだろう木々、足元には大小さまざまな植物が生き生きと生い茂っていて、五感を刺激するマイナスイオンと、戻ってこれなくなりそうな樹海感漂う森。
その森を統率する森の王様はここ最近毎日のように思います。「あー暇だなー」と。
無理もありません。深い森、かわり栄えしない日常、やってくるのは小鳥くらいです。マイナスイオンなんて言ったって、そのマイナスイオンを出しているのは王様自身なので、なんとも思いませんし、むしろ鬱陶しさすら感じます。
王様は隣に生えている2メートルくらいの若い木に話しかけます。
「自分のマイナスイオンのにおいにも飽きたよ。誰だって自分のにおいを毎日嗅ぎたいとは思わないだろ?」
「そうですね王様、私もまだ小さな木ではありますが、もうすでにこの生活にはうんざりしているところです。頭の成長に体の成長が追いついてないのも植物としてちょっと問題ですよね。王様を前にして言うのもアレなんですが」
「やっぱり刺激がほしいのよ。刺激的な毎日。どうにかしてくれんかね」
若い木は考えます。刺激。
若い木は自分のマイナスイオン君におつかいを頼みます。違う匂いを王様に嗅いでもらうことで刺激を感じてもらおうと考えました。
「ちょっとさ、森の隣の海に行ってきて海のにおいを持ってきてよ」
マイナスイオン君はふらふらと飛びながら、そして自分の体が他のにおいと混ざって消滅しないよう気をつけながら海まで辿り着きます。
「さて、どうしたものか」
海の中に入ってしまっては体が消えてなくなるかもしれません。かといって海の上をふらふらと飛んだだけでは、森に帰る最中に海のにおいが消えてなくなる可能性があります。
そこでマイナスイオン君は海の水を「飲む」ことで体の中に海水を蓄え、森に帰ってから海水を蒸発させることで海のにおいを持って帰ることにしました。
「よーし、飲むぞ」
ゴクゴクゴク、海水はマイナスイオン君によってどんどん飲まれていきます。まだ足りないかな、もう少しいるかななどと考えながら、海水を飲んでいきます。
近くの海に浮かぶ小島は海面の下降によりどんどんと大きな島になっていき、近くのヨットは地面の上で倒れてしまいました。
やがて見渡す限りの海水を飲み干したマイナスイオン君は巨大な体となり、のしのしと重たそうな体を必死に浮かべて森まで帰っていきました。
若い木が言います。「ありがとう、ずいぶんと大きくなったね」
その様子を横で見ていた王様は久しぶりの刺激に興味深々。どんなにおいがするのか気になり王様の葉っぱがざわざわと鳴っています。
マイナスイオン君は「では蒸発させますよ」というと顔を真っ赤にして踏ん張り始めます。
少しずつ香る潮の香り、マイナスイオン君の体から蒸発していく海水とその香りはマイナスイオン君の体が小さくなっていくのと反比例して森全体に広がっていきます。
「これが潮のにおいなんだな、素晴らしい」
王様が言うと、体全体でその香りを吸収しました。久々の刺激に体中が震えて、幹の真ん中から喜びを感じました。
マイナスイオン君が飲んだ海水はようやくいつもの量を取り戻し、大きな島はまた小島に戻り、ヨットもプカプカと気持ちよさそうに浮かんでいます。
潮のにおいはこういいます。
「いつもこのにおいばかりで刺激が足りないよ、ちょっと違う匂いを探しに森にでも行ってみるかな」
ふわふわと漂いながら近くの森まで飛んでいく潮のにおい。
確かこの方向だったかなと進んでいきますが、いつまでたってもそれらしい森は見つからず、枯葉まみれの荒れた野原を過ぎたあたりで探すのを諦め、海に戻りました。
補足
これはキャラクターの性格とか環境とかをランダムで設定したのちに適当に考えた話です。こまかなツッコミはやめましょう。
元になった記事はこちら