ゴールデンウィーク、飲食店勤めの僕にとっては普段となんら代わり映えのしない、いや普段以上の激務をこなす期間です。
しかしどこにも連れてってあげられないとなると今まで積み重ねてきた良き父親像が一気に崩れ去り、家に居場所が無くなってしまう可能性も捨てきれないので、今回のゴールデンウィークは前年同様、お金のかからない、それでいてそれなりに楽しい道立公園にお世話になることにしました。
前回行ったのは以下の場所、紋別です、寒かった。
場所は網走の道立オホーツク公園にあるぼうけんの森という場所です。
写真多めの家族記事なので、適当に流してください。
目次
北見を出発
去年は0歳、どこに行っても寝ているだけの次女でしたが、今回はやる気満々。メガネに帽子というスタイルで出発します。
どれどれ、行ってあげようじゃないのその道立オホーツク公園、ぼうけんの森とやらに。
ですが超絶二日酔いでこの日を迎えてしまった情けない僕は、全ての運転を嫁に託す決断をしました。
網走到着、いざぼうけんの森へ
車に乗り込むやいなや早速シートを倒し熟睡しました。
運転すること小一時間、気づけばぼうけんの森ではなく、キャンプ場みたいなところに着いてしまったので、キャンプ場のスタッフに再度場所を確認してようやく(嫁の運転で)辿り着きました。
場所がちょっとわかりづらいのかもしれないです。
なんとか、ついたー!遊ぶぞー!
しかし、あいにくの天気です。着いたのは昼の11時とかだったでしょうか?
北海道のゴールデンウィーク最終日あたりって、肌感ですが毎回寒かったり天気が悪かったりしています。装備を整えて行きましょう。
今回、午後からは降水確率があがるらしいので、さっさと遊ばないと大変なことになってしまう。
次女よ、何も心配はいらない。今日はパパに任せない(何を)
オホーツク公園、ぼうけんの森の遊具
まずは一番手前にあった滑り台のような代物で遊びます。
こんなもんか道立オホーツク公園さんよ?こんなちんけな滑り台なら近所の公園にあるぜ?
これくらいの設備じゃうちの子供は喜ばないぜ?
え!?ぼうけんの森さんよ?
その実力見せて見ろやーー!!!
と、思ったら隣にもうちょっと大きい滑り台がありました。滑り台+なんかくぐって遊んだりできるもの。ほほう。
長女「いっくよー!」
次女「バブバブ、ハーイ!」
なぜか後ろ向きで滑っています。
ほら、くぐってる。穴があれば入っちゃうのと同じで、くぐれる場所があればくぐってしまうものなのです、そういう心理なのです。
時計と鐘がくっついた何かがあります。紐を引っ張ると鐘が鳴るというハイテクっぷり。みながみな紐を引っ張っています。
変わったブランコがあります。まあでもブランコくらいウチの近所の公園にもあります。
これくらいの設備じゃうちの子供は喜ばないぜ?
え!?ぼうけんの森さんよ?
その実力見せて見ろやーー!!!
なんかでかいのキター!
ぼうけんの森にあるすごいでかい遊具
なんかものすごくでかい物体が遠くにありました。さすがにこの規模の遊具は近所の公園にはないです。大口叩いて申し訳ありませんでした。
ぼうけんの森の実力見させて頂きました。
左側の黄色の部分が階段になっていて、中へと進めるようです。っていうか色んなところから侵入できます。
うん、でかい。
ぼうけんの森最強にして最大のボス。とりあえず赤丸のとこまで登ってみました。
やほーい!ていうか僕高所恐怖症気味なとこあるので、めっちゃ怖いんですけど。
周りの子供とかがはしゃいで走ったり飛んだり、風吹いたりで微妙に揺れたりするので寿命が3日ほど縮みました。
さて、併設されている長くて高めの滑り台への搭乗ゲートまできました。本当に怖い。
こんなに長いのですこの滑り台。さすがぼうけんの森。実力やべー。では行ってきます。
滑り台からでてきました。
おもしれー!死ぬほど面白い。
みんなで滑ります。
面白すぎて何回も行こうとする長女。パパはそんなに体力ないので、登ったり降りたりは結構大変なのです。
しかし、子供のため、家族の笑顔のため。
上から撮るとママはあんなに小さいね。まるでゴミのようですね。
マジで雨降る可能性があるので、早めに全ての遊具を攻略していかないといけません。心を鬼にして次のステージへ向かいます。ここも階段…
子供と遊ぶにはある程度の体力が必要となります。日頃の鍛錬が大事です。
テンション上がってるので一人でスタスタ先へ進んでしまう。ああ成長してんなあ…
長女「パパ!一緒にすべろー!」
パパ「待てごるああkfgじだj----!!!!!」
長女「やばいー!やばいー!」
無事着陸。ローラーつきの滑り台ですね。
さあどんどん進みますよ。網の上をテクテク進んでいきます。
次女を小脇に抱え、老体に鞭を打ちながら進む嫁。ヒイヒイ言いながら進んでいます。
これも結構高い。
長女が次女を気遣う場面も見れました。成長してるなあ。いいねそういうの。
他の子供に対して「どけどけー!」と嫁が言ってるようにも見えます。きっと言ってないと思うけど。そう信じてますけど。
滑り台を覗き込むとあぶないよ!
ほらきた。
ぼうけんの森のはやぶさ、ターザン(みたいなやつ)
何やら面白そうなものがあります。そう、ターザンみたいなもの。
紐にぶらーんとぶら下がりながらシューッと華麗に移動していくアレです。そして奥で次女はなぜか仁王立ちスタイル。
このターザンみたいなのおもしれー!見てて面白い!できれば自分でもやりたかったけど我慢しました。本当はやりたかったけど。
結構な勢いで遠心力かかって斜めになったりします。
びゅーん!ぶっ飛ぶ手前くらい。紐の角度45度くらいになってるかもしれません。
次のでっかい風船へむかいます。これそういえば紋別の流氷公園にもありましたね。ゴムの山みたいなのは道立系公園の流行なのかもしれません。
嫁「よっこらしょ。どっこいしょ」
靴を脱いであそびます。
次女も楽しそうで何より。なんかウォーズマンみたいな髪型してますがご愛嬌。
丘の上からのパノラマ写真
ちょっと丘の上にのぼってパノラマで撮ってみました。広いですよね普通に。
公園の脇には喫煙所もありますので愛煙家の方もご安心を。
なかなか雨降らないのでまだ遊んでます。なんか檻の中のゴリラみたくなってる…
さっきのブランコにも乗りました。揺られて寝そうになってたけど。
最後は適当に足ツボやって終了。
痛いんですけど普通に。
こんな感じで普通に楽しく遊べる場所でした。
雨が降っても室内で遊べる場所が併設されているので、そこで遊べばいいのですが、やっぱり外で遊ぶのが楽しいです。
テントとかたててビール飲んでる人いてめちゃくちゃ羨ましかった。
あー酒のみてー