windows7で画面の輝度を調整したいけど、なぜかファンクションキーが効かない!
そんな経験ありませんか?
調べると…
コントロールパネル ⇒
ハードウェアとサウンド ⇒
画面の明るさの調整 ⇒
画面の明るさのスライダーを動かして調整とありますが…。
画面の明るさの調整なんて項目はない
ないよ!
画面の明るさの調整なんて項目ないよ!
電源プランの選択ならあるけど。
このままコントロールパネルの電源プランの選択内を探しまくっても輝度に関する項目は何もでてきません。
説明したようにキーボードを使った輝度調整もできますが、今回はグラフィック/メディア・コントロールパネルから操作しましょう。
画面の明るさ調整がないのでグラフィック/メディア・コントロールパネルから調整
デスクトップのカスタマイズ ⇒ 画面の解像度の調整の順に進みます
ディスプレイ表示の変更の右下にある詳細設定へ
インテル(R)グラフィック/メディア・コントロール・パネルタブ内にあるグラフィックプロパティに進みます。
色調整タブ内に明るさのスライダーがありました!
ちなみに僕のディスプレイは一番暗い状態に設定されていました。
この明るさスライダーをぐぐーっと右へスライドさせていきます。
クララが明るくなった!クララが明るくなった!(gif動画には反映されていませんが明るくなるのです!)
目ん玉飛び出るくらい明るくなります。見やす明るさに調整してから適用を押せば完了です。
使ってる環境によってもちろん違いますが、同じ感じで輝度についてこまっていれば、これだけでディスプレイを明るくしたり暗くしたりできます。
とういかデスクトップで右クリックで出てくるじゃん
そう、何もそんな回りくどい方法でグラフィック/メディア・コントロール・パネル出さなくても、デスクトップの何もない場所で右クリックして、グラフィック・プロパティを開けば出てきますね。
はい、すみません、普通に知らなかっただけです。