長く遊べるコスパが良い女の子向けのクリスマスプレゼント1位~10位を発表。

子を持つ親、クリスマスが近づいてくると気を揉むのが子供へのクリスマスプレゼントです。
誕生日やクリスマスなどのイベントの度に子供にプレゼントを渡したりするのですが、よく遊ぶおもちゃ、すぐに飽きるおもちゃ、数年使えているおもちゃなど、玩具によって使われ方が様々です。
今回は特に数年にわたって長く遊べるコスパが良いおもちゃを体験を下に紹介していきます。ちなみに我が家は娘が二人です。ではどうぞ。
目次
子供1~2歳時に購入した学研ニューブロック
娘が1~2歳の時のクリスマスプレゼントが学研のニューブロックです。
ソフトブロックなどとも呼ばれているかも、一度は見たことがあるだろうおもちゃです。
正直こども園にも似たようなものがあるので驚きとしてはいまいちかもしれませんが、自分で何かを作れるのが飽きない理由のひとつです。大きいセットを買わない限り価格も高くありません。
2年経っても遊べます。
「驚き」はおもちゃの初見の魅力が高ければ高いほど☆がつき、「金額の安さ」は購入金額が安ければ安いほど☆が、「飽きにくさ」は長く遊べれば遊べるほど☆がつき、「おすすめ」は僕いちおしの場合☆がつきます。☆の平均に2を掛けた数値をコスパ~%と表示。パーセンテージが高ければコスパが良いとします。
学研ニューブロックのコスパ
- 驚き :☆☆★★★
- 金額の安さ:☆☆☆☆★
- 飽きにくさ:☆☆☆☆★
- おすすめ :☆☆☆★★
コスパ:65%
大人が作ってあげれば子供はこんなにも笑顔になります。是非どうぞ。
子供が2~3歳の時に購入したJANOD マドモアゼル・マキシクッカー
娘が2~3歳の時に購入しました。
木のぬくもりを感じる事ができる子供向けキッチンおままごとセットです。
子供も少し成長してくるとママの真似をしたくなるようで、マキシキッチンを組み立てて初めて娘に見せたところ大変喜んでいました。
つたない言葉で「ラーメン」とか「卵」とかブツブツ良いながら僕にお料理を作ってくれ、僕自身非常に癒されたのを覚えています。この手の大きさになると部品がなくなる確率が減るので、そこも良いですね。
キッチンの本体には扉がありきちんと収納もできるので、現在となっては娘のおもちゃ箱兼次女のおままごとの舞台となっています。長く使える。
しっかりした作りの分ちょっと高い。
ジャノーマキシクッカーのコスパ
- 驚き :☆☆☆☆☆
- 金額の安さ:☆☆★★★
- 飽きにくさ:☆☆☆☆★
- おすすめ :☆☆☆☆★
コスパ:75%
こんな感じで喜んでくれます。
子供が2~3歳の時に購入したメルちゃん
メルちゃんとはつまり着せ替えとかができる女の子のお人形の事です。
女の子はお人形が大好きですね。これも継続して遊んでくれていますが、この類のおもちゃって追加購入しないと楽しめないものが多いです。
メルちゃんの病院、メルちゃんの美容室、メルちゃんのスーパーマーケット、メルちゃんのピザ屋さん、メルちゃんのお友達等数え上げればキリがありません。
メルちゃんの~シリーズを子供にねだられても追加で購入できる豊富な財力がある親御さんはぜひどうぞ。
メルちゃんのコスパ
- 驚き :☆☆★★★
- 金額の安さ:☆☆★★★
- 飽きにくさ:☆☆☆☆★
- おすすめ :☆☆☆★★
コスパ:55%
追加購入を強いられる事を前提に金額の安さの☆を下げさせて頂きました。
ちなみに我が家のメルちゃんは油性マジックで化粧された結果悲惨な見た目になりました。
子供が3~4歳の時に購入したプラレール
プラレールも玩具の定番ですね。知っている方もかなりおおいでしょう。
線路を自在につなげて電池で動く電車を走らせて遊ぶおもちゃです。
線路をつなげるのが面白い娘は考え無しに部屋中を使ってつなげていくので線路が完結しません。大人が考えてうまく線路をつなげてあげようとしている最中から娘に壊されていきます。エンドレス。
プラレールあるあるですが、割と大人も遊べてしまいます。娘のクリスマスプレゼントで買ったプラレールですが、結局線路を買い足しているのは僕なんて事もあります。
親子で遊べるという点では良いかもしれません。
プラレールのコスパ
- 驚き :☆☆★★★
- 金額の安さ:☆☆☆★★
- 飽きにくさ:☆☆☆★★
- おすすめ :☆☆☆☆★
コスパ:60%
組み立てていると犬が近寄ってきてトンネルずれたりするので注意が必要です。
子供が3~4歳の時に購入したレゴブロック
子供のクリスマスプレゼントに便乗して僕が欲しかったので買いました。
学研ニューブロックよりもパーツの小さなブロックです。
僕が作っていると説明書を持ってきて「これ作って」の嵐になります。小さいので大人が何かを作るのも一苦労なのでほっといてくれと言いたくなります。
子供が遊ぶにはちょっと難しいので割と早めに飽きてました。
レゴブロックのコスパ
- 驚き :☆☆★★★
- 金額の安さ:☆☆☆★★
- 飽きにくさ:☆☆★★★
- おすすめ :☆☆★★★
コスパ:45%
子供が3~4歳の時に購入したアンパンマンカラーパッド
子供用のiPadみたいなもので、線を描いたり、塗り絵をしたり、簡単な足し算や英語など色々できるパッドです。
カラーパッド内の遊びを上手にできたらスタンプが貯まっていくなどやりこみ要素もあります。
購入した当初はそれこそ線を描いたりしていただけで、難しい事はできなかった娘ですが成長につれて足し算をやってみたりと、各年齢に合わせたゲームが揃えられており、長く遊べるおもちゃだと感じます。
その分ちょっとお高め。
アンパンマンカラーパッドのコスパ
- 驚き :☆☆☆☆★
- 金額の安さ:☆☆☆★★
- 飽きにくさ:☆☆☆☆☆
- おすすめ :☆☆☆☆★
コスパ:80%
子供が3~4歳の時に購入したシルバニアファミリー
やわらかい素材の小さなウサギとかの人形とそのおうち、家具のセットです。
付属品がとにかく小さく、あっと言う間に部品がなくなるでしょう。無くなったことにも気づかないかもしれないくらい小さいのでじゅうたんの上で遊ぶのは厳禁です。
人形自体、足や手は可動式ですがなんせ小さいので付属の椅子に座らせるのも難しいかもしれません。
レゴブロックとシルバニアファミリーの部品はたいてい掃除機に吸い込まれます。
シルバニアファミリーのコスパ
- 驚き :☆☆★★★
- 金額の安さ:☆☆★★★
- 飽きにくさ:☆☆★★★
- おすすめ :☆☆★★★
コスパ:40%
子供が4~5歳の時に購入したアナと雪の女王砂遊びセット
専用の型でぎゅっと押すと固まる特殊な砂のおもちゃです。
購入した時は楽しくて遊んでいましたが、砂なので散らかります。散らからないようにするには親の準備も必要になるので「砂以外のおもちゃで遊びなさい!」となるようです。
自ずと使用頻度は減っていきました。
アナと雪の女王砂遊びセットのコスパ
- 驚き :☆☆☆★★
- 金額の安さ:☆☆☆☆☆
- 飽きにくさ:☆★★★★
- おすすめ :☆★★★★
コスパ:50%
子供が4~5歳の時に購入したアンパンマンボウリングセット
プラスチックのボールとピンのセットのおもちゃです。
ピン自体がプラスチックで軽いので、子供がピンを床に並べるのは少し難しいようです。僕がピンを並べ、子供がボールを投げて倒すの繰り返しになるので付きっ切りになる可能性が大のおもちゃです。
アンパンマンボウリングセットのコスパ
- 驚き :☆☆★★★
- 金額の安さ:☆☆☆☆☆
- 飽きにくさ:☆☆★★★
- おすすめ :☆★★★★
コスパ:50%
子供が4~5歳の時に押入れから出してきたファミコン
ファミコンとスーパーファミコンを押入れから出してきました。
5歳の娘にやらせたらどうなるのかなと思いまして。
結果的にめちゃめちゃやりたがっています。
スーパーファミコンはマリオカートをやってみたところ、ゲームセンターのハンドル世代の為なのかコーナーを曲がる際は体が左右によじれます。
ハンドル世代にはsfc版マリオカートは難しいらしく、体がめちゃくちゃ傾く pic.twitter.com/ffxxqoLCpG
— オノゲンキドットコム (@ono0306) November 19, 2017
ファミコンはこれもまたスーパーマリオなどをやってみるのですが、進みながらジャンプ(→キーを押しながらAボタン)がうまくできず、その場でジャンプしながらクリボーをやり過ごしたりするのは、見ていて楽しいです。
ツインビーやドクターマリオなど「ゲームは1日30分!」などとママに言われながら必死こいて遊んでいるようで、これはこれで違う体験ができていいのかもと思っています。
ファミコンのコスパ
- 驚き :☆☆☆☆★
- 金額の安さ:☆☆☆☆☆
- 飽きにくさ:☆☆☆☆☆
- おすすめ :☆☆☆☆★
捨てていなければファミコンくらい家のどこかに眠っている前提で金額の安さは☆5つ。
カセットの種類だって無数にあるので飽きにくさも星5つ。
コスパ:90%
コスパ最強のおもちゃランキングまとめ
1位:コスパ 90% ファミコン
2位:コスパ 80% アンパンマンカラーパッド
3位:コスパ 75% ジャノーマキシクッカー
4位:コスパ 65% 学研ニューブロック
5位:コスパ 60% プラレール
6位:コスパ 55% メルちゃん
7位:コスパ 50% アナと雪の女王砂遊びセット
7位:コスパ 50% アンパンマンボウリングセット
9位:コスパ 45% レゴブロック
10位:コスパ 40% シルバニアファミリー
という結果になりました。
お子さんのクリスマスプレゼントや誕生日プレゼントを選ぶ際の参考になればどうぞ。