暇を見つけては動画の作成にいそしんでいるのですが、やはり良いコンテンツを作るには音にもこだわりたい!わけです。
だけど動画作成のためだけに色々荷物は増やしたくない!のです。
なので、iphoneに直接外部マイクをつなげて録音することで、より良い音で動画を撮影したいと思います。
※ この記事はiphoneにイヤホンジャックがある前提の記事です。
iphone7以降の場合は、、、
【iphone7以降】lighting端子にワイヤレス外部マイクを接続。何m先まで通信できるか実験しました
osmo pocket使用の場合は、、、
【osmo pocket】風切り音や撮影者本人の声が大きい場合の対処法。迷わず外部マイクを用意
を読んでみてください!
目次
動画撮影時に困っていたこと
iphoneで動画撮影は手軽なので、やっている方も多いと思います。
難点といえば、iphone内蔵マイクでの録音だと、自分が話している時に周囲の雑音も良い勢いで録音されてしまう事。
せっかく阿部祐二ばりに話していても、車の通る音がブンブン鳴っているのも同時に録音されてしまっては台無しですよね?
なので、自分の声だけをなるべく拾ってくれるようピンマイクを直接iphoneにつなげる方法を取りたいと思います。
ちなみにiphoneにイヤホンジャックがある場合のお話です。
※ピンマイクには指向性があります。商品名と真逆の機能を持った商品も中にはあるので購入の際は注意しましょう。
iphoneに直接外部マイクをつなげようとして困っていたこと
さて、アマゾンで適当にピンマイクを購入し、いざ録音!となった時困ったこと。
それは、普通にピンマイクをイヤホン端子に挿してもiphoneはそれを認識してくれないのです。
iphoneにピンマイクを挿しても、録音時にはiphone内蔵のマイクで録音になってる…
端子の問題とかが関係してるんですが、それらの細かな話しはここでは割愛。
要するにそのままピンマイクをiphoneに挿しても外部マイクは使えません。
変換ケーブルをセットで買うことで外部マイク使えます
変換ケーブルを買えば一気に解決します。
僕が今回購入したのはこれ。イヤホンジャックに挿したものをマイクとイヤホンに分岐してくれるケーブルです。
下記の変換コネクタ、色違いですが機能は同じです。
まずこの変換コネクタのオス部分をiphoneのイヤホンジャックに差し込みます。
そして外部マイクに選んだのがこれ。
並べてみました。
テーブルに置きながら使用できるようマイクスタンドみたいなのと、延長ケーブルもついてます。
そして今回最も大事なのがこれ。ピンマイクとして使えるように胸元にマイクをつけることができるアレも付属してます。
マイクだけを写してみます。なんだかかっこよくないですか?
このように、イヤホンジャックに変換ケーブルをさしこみます。
そしてピンクのジャックの方(マイク側)にマイクを接続すれば、専用ピンマイクで高音質録音しながら動画撮影ができます。
とっても簡単!
外部マイクを使ってのiphone録音(撮影)結果はいかに!
では、検証のVTRがあるのでそちらで確認していきましょう。
※動画なのでもちろん音が出ます。
まずはiphoneの内臓マイクを使って撮影、外部ピンマイク未使用時をどうぞ。
後ろのテレビの雑音がかなり入っているように感じます。
続いては、iphoneの内臓マイクは使わず、外部ピンマイクを使って撮影したものです。
どうでしょうか!!違いは歴然!!
後ろのテレビの騒音は限りなく(言いすぎ?)遮断され、しっかりと声のみを拾っています。
もちろん、テレビの音量は変えていません。
声量も限りなく同じになるよう精神統一して録音いたしました。
ちなみにピンマイクはユニクロで買った茶色のパーカーのチャックのあたりについてます。
iphoneでピンマイクを使うのと使わないのとでの違い
おわかりいただけただろうか…
iphoneでの録音の際、外部マイク未使用だと、テレビの雑音がしっかり入っております。
しかし、外部マイクを接続し、ピンマイクのように装着することで、テレビの雑音がマイルドに聞こえ、更に自分の声がはっきり録音されていることがわかります。
外部マイクを接続することで良い動画撮影ができるようになりました!
めでたしめでたし。
録音環境は改善できました。
こうなりゃ動画自体のクオリティもあげたいよー!
余談ではありますが、歩きながらの撮影でブレがひどいなどという場合はジンバルとかがあればいいかもしれませんね。
iphoneとジンバルの組み合わせは最強です
特にお子様がいる家庭では、この組み合わせがメインの撮影方法になるかと思います。
よくあるパカパカとモニターが開くホームビデオカメラは今後駆逐されていくでしょう。
iPhone7とか、そもそもイヤホンジャックが無いよ
新機種になればイヤホンジャックが無い場合もでてきます。この記事はiphone5sの時に書いたものですが、iphone7に変えたら差込むところが充電口しかないという…
イヤホンジャックが無くて困っている場合はLightningコネクタからステレオジャック(メス)に変換してくれるケーブルがあれば解決します。1,000円くらい。
こっちのほうがゴチャゴチャしていなくてシンプルですね。
良い感じ。充電口に差し込めば、ケーブルのもう片一方がステレオジャックになるので上述した方法が使えますね。
では素敵な動画ライフを!
私の端末はiPhone6sで、Amazonで購入したコンデンサーマイクをiPhoneに接続するべく変換ケーブルを使用したのですが、試し撮りした結果コンデンサーマイクではなくiPhoneに元々あるマイクで録音されていました。
色々他で検索をかけたのですがいい記事が見つからなかったためコメントさせて頂きました。
問題があるのはiPhoneかマイクか分からないのでお願い致します。
お返事お待ちしております。
僕は5sと7なのですが、変換ケーブルが二股の場合は一方がイヤホンで一方がマイクになっていて、もしかしたらイヤホン側に接続していれば使えないのかもしれないですね!