モスのチリドッグは効率よくB級レシピで。材料3つ揃えて自分で作りましょう。クックパッドでは教えてくれない裏レシピあり

ホットドッグやチリドッグが無性に食べたくなるときがあります。
コンビニのホットドッグとかでもいいんですが、なんか小さいし値段相応の味であまり満足できないので、僕は食べたい時はモスバーガーのホットドッグ、というかチリドッグかスパイシーチリドッグを買いに行きます。
なんですが、モスのチリドッグってなんというか割高な感じがします。
年に一回ユニクロで服を一着買うか買わないかレベルの僕にとってチリドッグの350円は高級品です。
だけど食べたい。
本物じゃなくていい、B級品で良いのでなるべく近いものを食べたいので自分で作りたいと思います。
クックパッド掲載レシピにもにも負けないくらいのチリドッグ作るぞー!
おー!!
関連記事:モスのモスバーガーとマックのチーズバーガー、どっちか強いか比較してみました。
チリドッグ…なんでもかんでもイチから作りません
いくら自分で作るといってもチリドッグを自分なりのレシピで最初から全て手作りしようなんて考えてはいけません。
最初から手作りなんて方法は老後の趣味にとっておきましょう。
- まずはドッグパンを焼くところから始めましょう
- 豚肉を腸に詰めてボイルしていきましょう(合ってるかは知らない)
- トマトとたまねぎをサイの目にカットしてオリーブオイルをなんたらかんたら…
- 小分けに密封して冷蔵保存すれば他の料理にもなんたらかんたら…
そんなことやってられません、日が暮れてしまいます。
B級品でいいのでなるべくモスのそれに近くて、それでいてそれなりに安くて、簡単に作れて、いますぐ食べたいのです。
必要なのはパン、ソーセージ、サルサソース
まずはドッグパン。ドッグフードではありません。
ドッグパンはスーパーに普通に売ってます。たしか4つ入って100円とかそんな金額です。一気に4つも食べないんであれば別に冷凍しちゃっても良いですね。
そしてウインナー。
短いとなんか雰囲気でないので長いウインナーを買いました。カッチカチに凍った冷凍品です。
長いウインナーってもしかしたらあんまり売ってないのかも…?
僕は業務用スーパーで買いましたが、もしお近くのスーパーにないのなら、短いウインナーを2本使えばいいだけです。
完璧を求めず、妥協しながら作るからこそのB級チリドッグです。
そしてサルサソース。
サルサソースも探せばスーパーに売ってるでしょう。
僕は業務用スーパーで買いましたけど。色々と種類はあるかと思いますが、上の写真の色っぽくて、シールにメキシコ感がでていれば大体それで大丈夫です。たぶん。
3つの材料を使って調理開始
さあ、材料が揃ったところでクックパッドにも負けないレシピのもと調理スタートです。
ドッグパンを電子レンジのトースター機能で適当に焼きます。時間は適当です。温まれば良いでしょう。
最近ではスチームで焼くことで中はモチモチ、外はカリカリに仕上がるトースターもあります。
そしてウインナーを適当にボイルします。時間は適当です。中が冷たくなければ良いんです。パンにボイルしたウインナーを挟みます。
ここからがポイントですが、サルサソースを適当にのせていきます。適当に乗っけていくのが重要なポイントとなります。これでようやく…
で、できたーーーーーー!!!!!
ギャーーー!!!
うれP----!!!!
たのP-----!!!!!(楽しくはない)
という事でございまして、効率よく最短であまりお金をかけずにB級モスチリドッグが完成しました。
サルサソースにはハラペーニョも入っておりますので、ピリリと辛くB級モススパイシーチリドッグ感も味わうことができます。
とろけるチーズなんて高級品が自宅の冷蔵庫にあろうものなら、チーズを乗せてもう一度トースターで焼きましょう。なんとおいしい事か。
チーズを乗せるだけでチリドッグがおいしくなるなんてクックパッドでは絶対に教えてくれないことですね。
時間もお金も気持ちのゆとりもない僕のようなチリドッグ好きにおすすめのレシピとなっておりますので是非作ってみてください。
そういえば…モス前の駐車禁止について
北見のモスバーガーって、店の前に車停めて、モスで注文してから商品を車で待つというスタイルが確立されており、モスの店員さんも車のナンバーを伝票に控えて商品を持ってきてくれます。
こないだいつものようにモスの前に車停めて商品待ってたらパトカーが近くに止まって「ここは駐車できません。速やかに移動しなさい」って5回くらい注意されました。
どこで待てばいいんだろう
そもそも車まで持ってきてくれるローカルなサービス自体が成り立ってないのでしょうか…
関連記事:モスのモスバーガーとマックのチーズバーガー、どっちか強いか比較してみました。