セルカレンズもDIY。ダイソーで脳活するチャンス到来

セルカレンズ。
スマホやiPhoneのカメラ部分にクリップみたいにつけるレンズで、魚眼レンズみたいな効果があり、同じ距離から自撮りしてもより写る範囲が大きくなってなんかこれ…スッゴクすごいよ!みたいなもの。
こんな感じのものです。
「挟むだけで簡単装着」ってあたりに何かしらのエロスを感じる。
400~500円のものから3000~4000円のものまで価格帯があるようですね。
より広角に撮影できるセルカレンズ出現のおかげで「自撮り棒」が消えるかもなんて記事も見ました。自撮り棒はこれから「ちょっと遠くに置いてあるテレビのリモコンをたぐり寄せる為の棒」か、もしくはセブンイレブンのからあげ棒の他称「地鶏棒」として使われるかもしれません。(地鶏棒に関してはコチラのタワシさんのブログで)
セルカレンズって要するに魚眼レンズ作ってをiPhoneにつければいいんでしょ?
「私(わつ)買っちゃったー!」みたいなのが良くて、「私(わつ)作っちゃったー!」じゃ駄目なのでしょうか。セルカレンズもDIYしましょう。
ちなみに「私」の後に続く「わつ」という言葉は北見在住の僕のばーちゃんが「私」という意味で使う一種の方言のようなもの。
作り方は以下の通り人任せとします。
ドアスコープがあればどうにかなるという。
レンズを作った後、洗濯ばさみ、かっこよく言えばクリップに合体させる方法は、あなたの街の100円ショップにて自身で頭をフル回転させて考えましょう。別にテープでもいいしね。
良いですか?これは脳活なのです。
全ての答えをネットで拾っては脳死するという警鐘なのです。たぶん。きっと。
もしかしたら自作をすれば、購入より高額になるかもしれません。僕は頭が固いのでこういった商品アイデアは思いつきませんが、小学校の頃の工作の授業は得意だったので、ただ買うだけではなく、作る喜びをこのトレンドに乗りながらもう一度味わいましょう。
僕は北海道北見に住んでますが、北見にあるダイソーとホーマックの商品陳列の9割は把握していて、ニートになって面接しにいったら声を大にして「僕はどこに何があるか知ってます!」ってアホみたく言うでしょう。
ダイソーに関しての記事

で少し触れております
もしかすると、この話…
これはセルカレンズ関係なく、自撮り棒にiphoneくっつけて、タイマーで撮った組体操のピラミッド画像です。最近組体操のピラミッドが問題になっているのであえてやりましたピラミッド。
女王様が一人いて、2段目、3段目と続いていますが、ヒエラルキーではありません。なんとなく、2段目より3段目の方が喜びを感じているように見えるのは、中間管理職はなんか大変だけど、その絶妙なストレスが気持ちいいという現れなのかもしれません。
ちなみに左下の奴隷は僕です。
怖いのは下段にいるのに片手でピースしている右下の男性…どのような筋肉なのでしょうか…
若干モザイクというか目線入れ損ねた人はすんません。おわり