水曜の夕方5時40分…あの歌と共にまたしてもあの番組が始まった。
軽快なテンポの歌に乗せて赤、黄、緑それぞれのカラーの服を身にまとった連中が踊り狂う。
どうもこんばんわ、人生常に黄色信号、道東のカラーレンジャーイエローことオノゲンキです!
どさんこワイドでお馴染みの福永俊介さんは中継先から自己紹介する時はほぼ毎回自身の事を上記の様に比喩しながら登場してまして、ああ福永さんすげーなーと思います。
嫁も「北見に来るなら福永俊介に会いたい!」とジャニオタばりに言っていますよ。
車道、歩道の信号について語る
ここで突然ですが…
黄色信号あるあるー!パフパフー!(雑談)
運転中、ちょっと先に信号が見えた時に、信号が赤に変わるかどうかを判断する為に歩道の信号をまず見る人いますね?僕はそうです。
- 歩道の青信号が点滅してなければ普通にGO!
- 歩道の青信号が点滅してたら、赤信号で停止の可能性を含んだ運転
- 歩道の信号が赤になってたら、アクセル離して停止の準備をする
1か3であればある程度予測がつくのですが、問題は2の時なのです。
「むむ、歩道が点滅してる事だし、とりあえずアクセル離しておこー」
「あれ?歩道は赤になったのになかなか車道の信号が黄色にならないぞ?」
「行けるかな?行けるのかな…?」
「よし行こうギャー!(その間0.1秒)信号黄色になっちゃったけどもう止まれないー!(そのまま突っ切る)」
「あー、対向車線の右折組が僕と車、ひいては助手席に乗っている嫁の事を空気読めないやつとして見てる!夫婦そろってクソだと思われてる!が、断じて言おう、嫁は悪くないと。」
そしてこの時、僕は「空気読めない」という言葉が長いので「空気」の頭文字Kと「読めない」の頭文字Yを取って「KY」という言葉を作り世に送り出しました。みんなまだ使ってくれてるよね?
公安か国交省か警察かは知りませんが、
信号の色が変わる時間間隔を統一しろー!
それが嫌なら外国みたくゲージが減っていく信号にしろー!
LEDに替えてハー安心とあぐらをかくなー!
長い雑談は終わりました。まだ続きありますが、お付き合いとりあえずありがとうございます。
すすめ!キッチン戦隊クックルンのオープニング曲
子供向け番組、「すすめ!キッチン戦隊クックルン」。リンゴ(田口乙葉)、セージ(中尾壮位)、クミン(幸田雛子)がなんか料理作ったりして敵倒したりしてみる番組ご存知でしょうか?子供がいるご家庭であれば一度は観た事があると思います。
「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」の後継番組としてスタートしたこの「すすめ!キッチン戦隊クックルン」。
番組の内容はどうでもいいんですが、前番組から現番組に移行して初めてクックルンを観た時に思った事がありました。
なんか、オープニング曲歌ってる人、声が酒やけしてる…
まずは聞いてみてください↓
特に中盤…
じゃまする~ダークイータアーズちきゅうの~
あたりがもう泥酔状態を超えた後の朝。
ちなみに歌っているのはUYUさん。
だって、ハスキーな声のボーカルって書いてますもん、そりゃ酒やけかと思うわ。
別にハスキーボイスが悪いわけではないです。むしろかっこいいとさえ思う。いや、尊敬する。
たまたま番組が移行してから僕が思っちゃったのが「なんだよ子供向けの料理番組新しく出したくせしてオープニング曲から酔っぱらった奴出してくんなよガラガラ声は綾戸智恵だけでいいんだよ!」ってなっただけです。
UYU、ウユ、ウユウユ…かわいい
頑張ってください、そして機会があれば「that’s christmas to me」を僕と一緒にやってください。僕はベースパートのavi kaplanのとこやります。この場を借りて受けてもなんの見返りもないオファーします。
番組交代の真相
ちなみに前番組の「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」が終了した理由は、番組を子供が楽しむよりかは福原遥が色気出てきすぎて、成人男性が楽しむものになってしまった為です。
リンク先に飛んでムラムラしてはいけません。
そんなムラムラしちゃった人を見つけてしまった、または自分がムラムラしまった時は…
「落ち着け」と「モチつけ」をかけた逸品。きっと誰しも創造しえなかった…
けっしてラインスタンプの宣伝ではありません。